都道府県 愛媛県
助成額 1,000,000円
活動開始日 2020/9/1
活動終了日 2021/3/31
助成金で行った活動の概要
3月より新型コロナウイルスの支援を始めましたが、まだまだ食料支援を必要とする家庭があります。特に長期保存できる物に需要があります。そして、日本豪雨災害で被害の大きかった地域の生活再建中の新型コロナウイルスの影響は大きく、特に農家さんの影響は、出荷先が無いなど相談が寄せられました。また、相談の中には、家賃や水道光熱費が払えないといった悩み事もあるので、少しでも生活の支えになるように食材支援を行いました。また、ライン@(ラインアット)を活用し、支援の内容ニーズ調査としてアンケートなどを実施する。通常時の困りごとは、当団体理事3名 対 登録者で相談したい保護者1名による、悩み相談も受けています。そして、支援協力企業の拡充と第一産業が盛んな地域ということを活かし、食材の支援を集め、必要とする人たちへ配布することで、協力企業や生産者を繋ぐ役割を行い、いつでも食材支援が出来る駆け込み寺のような場所を目指し活動しています。開催の告知・広報は、ひとり親世帯には、連携団体の母子寡婦会にお願い【当団体の同市内ではひとり親世帯が、1638世帯あります。まだ、当団体の活動を知らない人達もいるので、登録世帯を増やす為、連携している宇和島市教育委員会・福祉課・子育て支援課とも情報共有を行います。】をし、情報共有を行い、高齢者に対しては、宇和島市役所の福祉課を通じて情報発信を行う。そして、災害被災地域では、当団体の連携先である宇和島市NPOセンターを通じて、情報発信・共有を行う。現在までの活動では、拠点倉庫に来てもらう事が多いので、子どもの見回りやお年寄りの見回りも兼ねて月5回配達員を設けて配達を行った。
活動日数 98
支援対象者実人数 1332
支援対象者延べ人数 4012
参加ボランティア実人数 25
参加ボランティア延べ人数 384
本助成金による活動の成果
3月より新型コロナウイルス感染症により収入が減少した世帯やひとり親世帯、学童の子ども達、高齢者に対して食料支援を行っております。その中で、アンケートや聞き取り調査を行いながらニーズも聞きながら支援を行っています。それにより、支援の日時に来る事ができない家庭も多いことが分かりました。例えば、母子家庭で昼夜働きに出ている家庭・父子家庭で主におばあちゃんが子ども達のお世話をしている中で支援を受けたいが運転免許証を高齢の為返納している家庭で足が無いなど多種多様な理由で支援が受けられないという家庭を支援の取りこぼしを無くすため、配達員を設け、当団体の拠点である宇和島市中心部だけでなく南予地域全域に支援範囲を広げる為に車での支援物資配達事業の運営を行いました。それにより、田舎のデメリットである支援対象者の幅広い分布で支援対象者の支援ができないという解消を行いました。
フードバンク活動と食料支援配達事業を一緒にすることにより、相乗効果で支援対象の幅広い範囲を支援できるようになり、母子支援の際に近所の母子家庭さんや貧困家庭の報告を受け取り支援も行えました。そのことにより、アンケートはその家庭状況だけでなく近所の見守り聞き取り調査としても支援者とのお話の中で生まれました。また、配達を行うことにより見守りにもなり子ども達を置いて仕事をしている家庭の不安の解消や悩み相談しやすい環境づくりにも繋がり、災害支援の対象者との連絡・連携にも役立つ。このような活動を継続していると行政からも行政の保有する支援物資の廃棄分を利用し、支援物資としての配布依頼に繋がりました。今後もこのような活動を継続する事が大切だと改めて感じました。
事業を実施する中で見えてきた課題と今後の取り組み
今回の新型コロナウイルス支援活動の中で、母子世帯で、昼夜働き家にほとんどいれない、そんな家庭の現状がある事を知りました。ほとんどの時間は、子どもだけで過ごしているようです。子どもに寂しく思わせてしまっている思いを抱えて生活をしていくのは大変だと思います。そんな中で、今回の活動を知り、「家族でもない血のつながりもない他人が、私たちの事を考え活動していると思うと頑張る力になれた。」と声を掛けてくれました。昔は、ご飯をお裾分けしてくれた、おばちゃん、自分の子どもの様に世話を焼いてくれた近所の人が、そんな優しい人たちの存在がありました。そんなお世話を焼くことで、ひとり親の保護者や子ども達が、大変ながらも心豊かに暮らすことが出来ると思います。共働き・核家族が中心となった現在では、以前のような地域コミュニティで助け合うことは難しく、親・子ども・高齢者も孤立しやすくなっています。そこで、地域コミュニティの活性化を行っていきます。当団体の活動の一つである、子ども食堂の運営を強化し、今回の活動で連絡先を聞いたひとり親世帯や若いお母さん達を巻き込んだイベントを定期的に行い、ひとり親世帯には、希望があれば定期的な食材支援を継続的に行う。高齢者や災害被災者などに対しては、宇和島市NPOセンターを通じて定期的な調査を行う。そして、当団体が地域コミュニティで人と人を繋ぐ潤滑油のような役割を行います。このような経験は、自然災害・ウイルス被害など幅広い災害・被害に対応でき、行政や企業と連携し、迅速な対応が出来る事に繋がります。
助成決定した活動を報告したSNSやホームページのURL
http://u-grandma.jp/post/post-1364/
http://u-grandma.jp/post/post-1156/