ひとり親家庭・障がい者家庭・生活困窮者の支援弁当と食料の配布 在住外国人の方への食料の配布 障がい者親子・低所得ひとり親世帯の居場所づくりと学習支援

団体名 三道山子ども食堂

都道府県 石川県

助成額 340,000円

活動開始日 2021/9/1

活動終了日 2021/12/31

助成金で行った活動の概要
コロナ感染症の影響を受け生活苦になっている、方々の支援〇ひとり親世帯・生活困窮世帯・外国人の方への弁当や食料品の提供(4回640人)〇障がい者世帯やひとり親世帯の居場所つくり(8回510)〇ひとり親世帯児童の学習支援(4回38人)「生理の貧困活動」で生理用品の配布と行政窓口での生理用品の無償配布の開始〇行政へつなぐ相談支援活動(6世帯)

活動日数 23

支援対象者実人数 516

支援対象者延べ人数 1,520

参加ボランティア実人数 31

参加ボランティア延べ人数 119

本助成金による活動の成果
ひとり親世帯・生活困窮世帯・外国人の方への弁当と食料品の提供を行う中で、メディアで「生理の貧困問題」を知り、子ども食堂利用者にアンケートを行いました。金銭的理由で生理用品を使用できなかったり、適切な方法で使用しなかったりすることは身体への影響もあります。三道山子ども食堂利用者のひとり親世帯、生活支援世帯の28世帯と限定的な調査でしたが、過去1年間に、経済的な理由で生理用品を「買うのに苦労したことがある」と答えた人は39% 11人「生理用品を交換する頻度を減らしたことがある」人が41% 12人「トイレットペーパーなどで代用したことがある」人が24% 7人と市内でも実態があることに驚き、行政と相談し行政窓口での生理用品の無償配布を始める事が出来ました。また、活動を続けていく事によって多くの市民の方からの食品のご寄付や、JAともつながり農産物支援の輪も広がっています。地域での子ども食堂への理解や、身近なところにも困っている方がいるという事を知ってもらえ、地域で支えあう気持ちが広がっています。

事業を実施する中で見えてきた課題と今後の取り組み
長引くコロナ禍で生活困窮の方やひとり親世帯の母親の叫びが多くなっています。安定した収入の仕事を失い、将来に見通しがつかない方が益々ふえています。公民館での飲食が可能になれば集団調理・配食で食材費が節約でき経費の削減につながるのですが、コロナ感染拡大が収まらない中では弁当配布の形式をとらざるを得ません。今後いかに低額での弁当の配布が出来るかが大きな課題となっています。しかし一方で、お弁当配布を始めた事によって、新たな生活困窮世帯の方も利用してくれるようになってきました。子どもが中学生や高校生になると、集団での子ども食堂の飲食には参加しづらく、これまで利用しなかった親子がお弁当配布には来てくれるようになりました。今後も「居場所づくり」「お弁当配布」「食料支援」「学習支援」のすべての活動が必要と思われ、何とか継続していきたいと思っています。

助成決定した活動を報告したSNSやホームページのURL
http://kodomo.nomi-city.net/
https://www.facebook.com/sandouyama



寄付してくれた人へのメッセージ
多くの皆様からご寄付を頂きありがとうございます。私たちは生活に困窮している親子の支援を中心に活動しています。皆様からの助成金で作ったお弁当を受け取り喜ぶ親子の笑顔、居場所をつくり楽しそうに走り回る子ども達、皆様のご寄付を大切に活かし、私たちの活動が出来ています。食品を受け取る親子に加え、私たちの活動に賛同した地域の方からの支援も広がっています。ご寄付を頂いた事がきっかけとなり、地域でお互いに支えあう輪が大きくなっています。市内いっぱいに優しい心を育むきっかけとなりました。本当にありがとうございました。