都道府県 岡山県
助成額 666,360
活動開始日 2020/3/1
活動終了日 2020/8/31
助成金で行った活動の概要
これまで、事務所、倉庫、専従スタッフを持たないネットワーク型で地域のつながりを再構築していく形、また、個人への提供ではなく、支援団体に提供するコーディネート型で、フードバンク活動を進めていました。新型コロナウイルス禍により、これまでにない、食品提供の連絡があり、調整する量が急増しました。また、岡山市、津山市、笠岡市で拠点を担ってくれている会員団体自身が生活困窮者支援、母子支援の活動をしているため、団体そのものの支援活動も増え、フードバンク事業にかけられる人手、時間が無くなるという状況になってきました。そこで、これまでは、空き時間でボランティアをしてくれていた人に時間指定で依頼をしたり、アルバイトで動ける人を探したりしながら、食品提供の声にできるだけ応え、食品と寄付者の気持ちを無駄にすることなく、受け取り者(支援団体)に届けました。また、活動量が増えている拠点団体での食品の仕分けなどにもアルバイトで動ける人を確保しました。
【3月】休校に伴う学童保育への負担増。中国電力備蓄品、菓子メーカー等からの提供依頼があり、学童保育への紹介、調整。
【4月・5月】ゴールデンウィークの観光地でのお土産品の滞留。寄付希望の菓子のメーカーの提供先の紹介、調整。サービスエリアの調味料等、生産工場の余剰等による提供の申し出急増。野菜の豊作(玉ねぎ)。学校給食の停止による牛乳の消費協力(Jミルク)毎日1万本程度。
【6月】ホテルからパン、コーヒー、公共団体から備蓄品。
【7月】個人からの提供相談、お菓子、米など。
子ども食堂再開の相談、フード&ライフドライブへの協力。母子・父子家庭への個配団体への協力。
活動日数 185
支援対象者実人数 5,000
支援対象者延べ人数 100,000
参加ボランティア実人数 140
参加ボランティア延べ人数 3,000
本助成金による活動の成果
これまでネットワーク型で、専従者やアルバイトを置かずに助け合いで運営してきましたが、一気に提供の申し出が増加した時に、志で担っている団体や法人に時間的(人的)負担がかかることが明らかになりました。岡山市、津山市、笠岡市で拠点を担ってくれている会員団体自身が生活困窮者支援、母子支援の活動をしているため、団体そのものの支援活動も増え、フードバンク事業にかけられる人手、時間が無くなるという状況になってきました。そこで、今回の助成金により、これまでは、空き時間でボランティアをしてくれていた人に時間指定で依頼をしたり、アルバイトで動ける人を探したりしながら、食品提供の声にできるだけ応え、食品と寄付者の気持ちを無駄にすることなく、受け取り者(支援団体)に届けることができました。活動量が増えている拠点団体での食品の仕分けなどにもアルバイトで動ける人を確保することができました。
また、ガソリン代、宅配便にお金がかけられたので、素早く多量に、拠点から拠点へと食品を移動したり、個人から寄付の申し出のあったお米などを、即、着払いで子ども食堂など直接使う団体に送ってもらうことができました。これまでは、都合のつく人が日時を調整して取りに伺う場合が多かったので、コロナ禍での受け取りの難しさを克服することができました。
事業を実施する中で見えてきた課題と今後の取り組み
成果の部分と重なりますが、これまでネットワーク型で、専従者やアルバイトを置かずに助け合いで運営してきたが、一気に提供の申し出が増加した時に、志で担っている団体や法人に時間的(人的)負担がかかることが明らかになった。とはいえ、人を配置することは、今後、フードバンクとして、収入の確保を継続して考えねばならないことになり、判断に迷っている。今回の新型コロナウイルス禍では、幸いにも赤い羽根共同募金で乗り切ることができた。また、この流れで地元の生活協同組合様より多額の寄付をいただくことができ、しばらくはこれを財源に運営していく。併せて、子ども食堂や生活困窮者支援団体、女性支援団体等と情報交換しながら、人の配置等を研究する。また、若い世代(高校生、大学生等)参画も視野に入れ、お金をかけず安定して運営できる方法を探る。
助成決定した活動を報告したSNSやホームページのURL
https://ja-jp.facebook.com/Foodbankokayama/posts/3134479533335981?__tn__=-R