共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
実施期間 令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)
メインテーマ じぶんの町を良くするしくみ。
実施主体 各都道府県共同募金会
募金目標額 178億5,902万円
共同募金が、地域において、あらゆる住民が役割を持ち、支え合いながら生活していくことのできる地域コミュニティづくりのための資金として、よりいっそう活用されるものとなるために、令和 6年度においても「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」を共通助成テーマとすることといたします。
〇子ども食堂
(山口県 幸せます防府市こども食堂ネットワーク協議会)
こども食堂は、子どもの食育や居場所づくりに加えて、高齢者や障がい者を含む地域住民の交流拠点としての面をあわせ持っています。
こども食堂の開設や同食堂の安定的、継続的な運営を支援するための、必要な人材、資材、資金、情報等の資源を開拓するとともに、それらを有効活用しさまざまな活動につなげています。
〇相談・広報事業
(東京都 0歳子育て応援隊)
コロナ緊急支援で短期集中の活動でしたが、初めて赤ちゃんを育てる新米パパたちは、講座を通じてお互いがひとりではないこと・仲間がいることを感じることができ、子育て広場を立ち上げたばかりの地域スタッフには、運営のノウハウを伝えることができました。今後の定期開催につながる貴重な支援を本当にありがとうございました。
〇 声かけ・見守り、買い物・通院送迎、ゴミ捨てその他の生活上の支援(高齢者対象)
(岡山県 西一たすけあい隊)
無償で高齢者の支援活動を続けていましたが、昨今のガソリン代等の高騰を受け、隊員の負担が増え困っておりました。
しかし、ガソリン代等の助成をうけることができたおかげで隊員たちのモチベーションもあがり、活動を続けています。
免許返納をされた方からは「車がなくなり困っていたが、送迎やごみ捨てなどのサポートをしてもらい本当に助かっている」と感謝の声も届いています。
※共同募金会では平成25年から「地域から孤立をなくそう」を全国共通の助成テーマとしており、これを包含する形で「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」のテーマ設定がなされています。
共同募金は、地域の多様な課題解決のために役立てられています。
ご寄付は、各都道府県共同募金会で受け付けているほか、インターネットやスマートフォン、寄付つき商品、ポイントなどでもご寄付いただけます。
共同募金会では、民間の団体や福祉施設から助成申請を受け付けております。
助成の応募にあたっては、都道府県共同募金会ホームページから応募要項をご確認ください。