年表(1970年代)

共同募金関係事項 社会の動き
1970
昭和45
昭和45(1970)年度ポスター ▽大蔵省告示第154号第4号の改正により、共同募金の募金期間以外に寄託される寄付金についても所得税法の特定寄付金または法人税法の指定寄付金の取扱いとなる(5月) ▼日本万国博覧会「EXPO’70」が大阪・千里ヶ浜で開会(3月)
▼日航機「よど号」が赤軍派学生にハイジャックされる(3月)
1971
昭和46
昭和46(1971)年度ポスター ▽25周年運動企画特別委員会を開催(4月)
▽沖縄県共同募金会設立(5月)
▼成田空港公団、空港予定地に強制代執行着手(2月)
▼日本初のハンバーガー・レストラン、日本マクドナルドが東京・銀座に開業(7月)
1972
昭和47
昭和47(1972)年度ポスター ▽新規募金方法の開発をねらいとする電子情報処理委員会を設置・運営(4月)
▽沖縄の本土復帰を記念した「みんなの心を沖縄に」拠金運動を展開(5月)
▼連合赤軍が軽井沢の「あさま山荘」に人質を取ってろう城(2月)
▼大阪市南区の千日前デパート火災が発生し、118人が酸欠で死亡(5月)
▼沖縄の施政権が返還され沖縄県発足(5月)
1973
昭和48
昭和48(1973)年度ポスター ▽第1回国際共同募金会議を東京で開催(3月)
▽北海道札幌市内の法人企業を対象に、法人募金新規開拓のテストキャンペーン「郵便による寄付の呼びかけ」を実施(10月)
▼大蔵省が外国為替相場の変動幅制限を廃止し変動相場制に移行(2月)
▼オイルショックにより、トイレットペーパー買いだめパニックが発生(11月)
1974
昭和49
昭和49(1974)年度ポスター ▽各界専門家からなる広報委員会を設置(4月) ▼巨人・長嶋茂雄選手が後楽園球場で引退セレモニー(10月)
▼フォード米大統領が現職大統領として初来日(11月)
1975
昭和50
昭和50(1975)年度ポスター ▽10月14日施行の公職選挙法第199条の規定(公職の候補者の寄付及び公職の候補者等に対する寄付)をめぐる協議が行われる(10月) ▼エベレスト日本女子登山隊の田部井淳子隊員が女性として世界初の登頂成功(5月)
▼国労・全電通など3公社5現業すべて参加の「スト権奪還スト」突入。国鉄全線、史上最長の8日間運休(11月)
1976
昭和51
昭和51(1976)年度ポスター ▽30周年を迎えた共同募金運動の今後のあり方と組織強化の拡充を図るため、共同募金運動強化特別委員会を開き、共同募金30周年を期しての当面の運動強化策大綱を作成(6月) ▼東京地方検察庁、ロッキード事件で田中角栄首相を逮捕(7月)
▼ソ連ミグ25戦闘機、函館空港に強行着陸。ベレンコ中尉、アメリカへ亡命(9月)
1977
昭和52
昭和52(1977)年度ポスター ▽ポスターモデルにタレント草刈正雄氏を起用
▽チャリティ映画鑑賞会、赤い羽根の歌「赤い花びら」作成など、30周年記念事業を実施(10月)
▼三里塚・芝山空港反対同盟ら、成田空港鉄塔撤去に抗議し機動隊と衝突。2人死亡、400人負傷(4月)
▼巨人・王貞治選手が、後楽園球場で米・アーロン選手の記録を破る756号本塁打を記録(9月)
1978
昭和53
昭和53(1978)年度ポスター ▽ポスターモデルに歌手ピンクレディーを起用
▽共同募金運動強化特別委員会の意見に基づき「共同募金運動の改善方策」を取りまとめ、1000億円募金への挑戦を提唱(2月)
▽9月4日付厚生省令第60号により、社会福祉分野の公益信託制度は共同募金会が受益者となることに(9月)
▼東京・原宿に「ブティック竹の子族」が開店し「竹の子族」が急増(3月)
▼新東京国際空港「成田空港」が開港(5月)
1979
昭和54
昭和54(1979)年度ポスター ▽ポスターモデルに女優竹下景子氏を起用
▽1000施設の社会化実態調査に基づく報告書『施設をひらく』を刊行(2月)
▽市町村組織向けの機関紙「共同募金通信」(隔月刊)発刊(4月)
▼上越新幹線の大清水トンネル開通。2万2228mの世界最長の山岳トンネル(1月)
▼第5回先進国首脳会議「東京サミット」開催(6月)