【寄付募集】「ボラサポ・令和6年能登半島地震」へのご寄付のお願いについて

中央共同募金会では、令和6年能登半島地震及び同年9月の奥能登地域の大雨災害で被災された方々を支えるため、皆さまからのご寄付を原資として、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行うボランティアグループ・NPO等の活動を支援する「ボラサポ・令和6年能登半島地震」助成を実施しています。

「ボラサポ・令和6年能登半島地震」では、これまで6回の助成を行い、のべ423件のボランティアグループやNPO等に対して、総額6億9,074万円の助成を決定しました。皆さまの多大なご支援ご協力に改めて心よりお礼申し上げます。

甚大な被害のあった奥能登地域では家屋の復旧活動が支援の途上にあり、また、約2万1,800人の方々が住み慣れた地域を離れ、仮設住宅での生活を余儀なくされています。これらの影響により、避難後の心身の負担から起こる災害関連死を防ぐことが大きな課題であり、被災された方々や子どもたちへの心のケアなど、被災された方々に寄り添った長期的な支援が求められています。

こうした状況を受けて、中央共同募金会では今後も被災された方々への支援活動を行うボランティアグループやNPO等を財政面から支援するため「ボラサポ・令和6年能登半島地震」への寄付を受け付けます。皆さまのあたたかいご支援、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

ご寄付はこちら
 

「ボラサポ・令和6年能登半島地震」助成団体 活動紹介動画

CDSTおれんじぴーす

令和2年7月豪雨災害をきっかけに、熊本県人吉市の復旧・復興支援を行うことを目的として九州看護福祉大学の学生らが立ち上げたボランティア団体です。令和6年能登半島地震の発災以降、石川県七尾市で被災家屋の片づけや足湯を通じた被災者への心のケアなどの支援活動を行っています。

■YouTubeショートはこちら■

 

■本編はこちら■

さらに動画を見る

 

ご寄付の使いみち

助成金による主な活動内容

中央共同募金会まとめ(2024年12月末現在)

助成団体からのメッセージ

 

ご寄付について

クレジットカード、コンビニ等によるご寄付

クレジットカードやコンビニでのご寄付はこちらからお願いします。

寄付する

※「令和6年能登豪雨」(災害支援金)へのご寄付もこちらになります。
※決済システムの関係上、ご寄付額に上限下限があります。
※入力いただいたすべての個人情報は、SSL方式により暗号化処理されます。

 

銀行振込によるご寄付

●銀行振込でのご寄付の場合
(Transfer Account)
金融機関:三井住友銀行
(Bank Code:0009, Bank Name:SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION, SWIFTcode:SMBC JP JT )
支店名:東京公務部
(支店Branch Code:096, Branch Name:Tokyo Koumubu)
口座番号:(普通) 0162585
(Account No.:Saving  0162585)

口座名義:社会福祉法人中央共同募金会
(English Account Name:Central Community Chest of Japan)

※三井住友銀行本支店間での送金手数料は、ATM・窓口ともに免除となります。
※赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)」は、様々な災害に備え常時寄付募集を行っております。

●「ボラサポ・令和6年能登半島地震」への寄付を指定して、銀行振込によりご寄付され、領収書を希望される場合は、必ず「寄付申込書」ご記入の上、メールかFAXにて本会へご送付ください。

寄付申込書はこちら(銀行振込用)

●「ご寄付のお願い(依頼文書)」はこちら

※ボラサポに対するご寄付は、特定公益増進法人に対する寄付として所得税、法人税の優遇の対象となります。
 ボラサポの税制優遇はこちらから

 

さまざまなご寄付方法

Yahoo!ネット募金「令和6年能登半島地震」支援金「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」
 ※Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。

 ※2025年6月30日18:00まで期間延長しました。

ブックオフ「キモチと。」
 ※不要になったモノを通じて支援できます。

 

災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)について

ボラサポの仕組みやこれまでの被災地支援の助成状況などについて、詳しくはこちらからご覧ください。

 

お問い合わせ先

社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(ボラサポ担当)
 TEL: 03-3581-3846
 ※受付時間 9:30~12:00 13:00~17:30(祝祭日をのぞく)
 E-mail: kikin(at)c.akaihane.or.jp
 ※(at)は、@に置き換えて入力してください。