【応募受付中】「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第5回助成の募集を開始しました

 2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、石川県内で最大震度7が観測され、現在4県(石川県、富山県、新潟県、福井県)で極めて甚大な被害が発生しています。

 発災直後から被災された方々への懸命な救援・支援活動が行われていますが、被災した地域では、災害ボランティアセンターが開設され、被災家屋の片づけや被災された方々の心身のケアなど、多くのボランティア団体やNPOによる長期的な支援活動が期待されています。 こうした状況を受けて、中央共同募金会では、被災された方々のための支援活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるため助成事業を実施します。

 第5回助成も「活動日数30日以内(人件費応募不可)の短期活動」および「活動日数31日以上(人件費応募可能)の中長期活動」への助成を行います。対象期間は、2024年4月1日からの活動としており、3月31日以前の活動は対象外となります。

 今回から被災地の道路や活動現場の状況等を踏まえ、活動の実施、継続のために車両や重機にかかる修理、メンテナンス等の費用を対象とすることとしました。その修理やメンテナンス等を行うことで活動継続が可能になることなど、目的と必要性や内容を必ず応募書に記載してください。
 また、第4回中長期助成事業より、被災者個人への配布や、団体や個人等からの支援物資提供を目的とした物品購入費および運搬移送費は対象外経費となっていますのでご注意ください。なお、相談や見守りなどを目的とした活動に付随する物資支援については、引き続き対象となりますので、そのことがわかるよう応募書に記載してください。

 応募を検討している団体の皆さまには、被災地のさまざまな関係機関と連携を図った上で被災地での支援活動を計画いただき「ボラサポ・令和6年能登半島地震」へご応募ください。なお、応募書の「活動における主な外部の連携先」の記載について、担当者名、連絡先の記載がない応募書が目立ちます。本助成の審査では、応募要項に記載のとおり、連携した団体や機関の記入欄は、担当者名及び連絡先(電話番号)の記入を必須としています。審査にあたり、連携先に連絡ができない、記載された担当者に連絡した際に、連携の事実が確認できない、連絡が取れないケースが増えており、そうした場合助成することができません。応募書への記載にあたっては必ず該当者の承認を得て、本会から連絡する可能性があることをお伝えください。
 また、第1回から第4回の助成が決定している団体は、同一地域、同一事業、同一内容で応募を検討いただいている場合は、活動期間等が重複しないようご注意ください。

 ボラサポは、寄付者の方々から託された貴重な財源と思いを、活動するボランティアグループ・NPO団体につなぎ、柔軟に支援していくことを通じて被災された方々を支えるしくみです。被災された方々の生活再建に向けてボランティア団体・NPOによる長期的な支援が求められています。被災された方々を支える活動を行うボランティアグループ、NPO等皆さまからのご応募をお待ちしております。 詳しくは下記をご覧ください。

受付期間

 短期助成: 8月16日(金)~8月30日(金)23:59
 中長期助成: 8月16日(金)~9月9日(月)23:59

 

応募要項はこちら

(※短期活動助成と中長期活動助成は、対象活動や対象経費、助成上限額等が異なりますので、必ずそれぞれの応募要項をよくご確認のうえ、ご応募ください。)

●短期活動助成に応募する方 「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第5回(短期活動助成) 応募要項 

●中長期活動助成に応募する方 「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第5回(中長期活動助成) 応募要項 

※応募方法の留意点(応募要項p.5)や活動の報告等の留意点(応募要項p.6)、対象費用、対象外費用等(別添1,2)について、過去にボラサポに応募されたことのある団体も、必ずよくお読みいただいたうえでご応募ください。
※応募書の記載内容が少なく、活動の内容や、応募費用の必要性が読み取れないことから、採択に至らない、または減額して採択になる場合があります。

応募書の「実施スケジュールおよび具体的な活動内容」欄には、具体的な活動内容(活動地域、活動内容、活動回数、活動予定日、活動者等)を、また、応募金額の「詳細(内容・単価・個数など)」欄には、積算根拠(なぜその金額になったのか)がわかるように、必ず記載してください。なお、応募時の記載は予定で構いません。助成決定後、活動していくうえで必要性が認められれば、一定の条件のもと、計画を変更することも可能です。(ただし、応募時に記載のなかった費目への変更については基本的に認められません。)

また、中長期助成の人件費は、対象者の要件により、上限額が決まっています。対象者の要件を満たしていなかったり、上限額以上の金額を応募されても、減額になりますので、応募要項をご覧いただき、上限額をご確認の上ご応募ください。

 

応募方法(web応募フォーム「e応募」での応募となります)

下記より応募要項を必ずご確認のうえ、web応募フォーム「e応募」 (以下、「e応募」という。) からご応募ください。メールや郵送での応募は受け付けておりません。
※応募フォームは令和6年8月16日から各締切日の23時59分まで応募できます。この期間を超えると応募フォームは使用できなくなりますので、余裕をもってご応募ください。

短期助成(30日以下の活動・人件費応募不可、助成額50万円以内)応募フォーム

短期助成 応募フォームはこちら

第5回からは、上記応募フォームから複数件の応募ができるようになりました。2件以上の応募をする場合も上記のフォームをご使用ください。

中長期助成(31日以上の活動・人件費応募可、助成額300万円以内)応募フォーム

中長期助成 応募フォームはこちら

第5回からは、上記応募フォームから複数件の応募ができるようになりました。2件以上の応募をする場合も上記のフォームをご使用ください。

応募書ダウンロード

【短期(30日以下の活動・人件費応募不可)】

応募書①(Excel)  応募書②(Excel)

【中長期(31日以上・人件費応募可)】
応募書①(Excel) 応募書②(Excel)

応募手順

1.e応募 の団体登録
応募要項に記載された e応募 サイトURLにアクセスし、「新規登録はこちら」により団体登録を行ってください。
団体登録には、下記の提出書類をアップロードして送信してください。

【提出書類A~B]
A:団体としての規約、会則、定款のいずれか
B:直近役員名簿(役員の住所が記載されているものを提出してください)

2. 応募書①・②をダウンロードして応募内容を記載してください。
【応募書①・②】
C:応募書①(Excel)
D:応募書②(Excel)

3. 下記の提出書類をご用意ください。
【提出書類E~J】
E:直近の事業報告書(Word、Excel、PDF)
※設立したばかりの団体の場合は、空白のwordファイルをアップロードしてください

F:直近の決算資料(活動計算書/損益計算書または収支計算書)(Word、Excel、PDF)
※設立したばかりで決算を終えていない場合は、空白のwordファイルをアップロードしてください

G:直近の事業計画書(Word、Excel、PDF)
※設立したばかりの団体の場合は、今回応募する活動の計画書(活動の日程、目的、活動場所、活動内容のわかるもの)

H:直近の収支予算書(Word、Excel、PDF)

I:団体の構成員リスト(Word、Excel、PDF)
役員が5名以上の場合は不要
役員が5名未満の場合のみ、団体が5名以上で構成されていることがわかる構成員のリストをアップロードしてください

J:助成金振込口座の通帳の2ページ目にある金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかる部分の画像(JPEG、PNG、GIF)

4.応募書①・②及び上記の応募に必要な提出書類をe応募にアップロードして送信してください。
※アップロードの際は、ファイル名の頭文字は、該当する書類のローマ字にして提出してください。
<ファイル名の例>A:定款_中央共同募金会
※応募書類は提出後の差し替えができませんのでご注意ください。

応募にあたっての注意事項

・メールや郵送での応募は受け付けておりません。
・ e応募 にアップロードできるファイルの容量は1ファイルあたり5MBまでです。
・e応募 で応募の送信が完了した場合は、応募フォームに入力したメールアドレスへ「中央共同募金会 助成ナビ「e応募」助成の応募を受け付けました」というメールが届きます。
メールが届かない場合は応募が完了していませんので、「問い合わせ先」メールアドレスまでその旨ご一報ください。

応募フォームは30 分間程度開いたままにしますと、タイムアウトとなり登録ができなくなりますので、必ず下書き保存をしながら入力するようにしてください。
タイムアウトの際は、再度応募フォームにログインして登録手続きを進めてください。

オンライン公募説明会

●「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第1回助成事業  オンライン公募説明会の動画を公開しています。
・第1回助成事業応募要項 説明資料(PDF)
・第1回助成事業応募方法 説明資料(PDF)

ボラサポ・令和6年能登半島地震 公募説明会(YouTube)
https://youtu.be/_WbpIiup0aA

 

被災地での支援活動を考えるNPO・ボランティア団体の皆さまへ

~被災地の自治体から出されている情報をよく確認し、参加するようにしてください~
災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。
今回の災害におけるボランティア活動については、社会福祉協議会から出されている意向や情報をよく確認してください。
被災地の活動情報については全国社会福祉協議会 災害ボランティア関係情報 特設ページをご参照ください。

 

本件に関するお問い合わせ先

社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(ボラサポ担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
電 話 03-3501-9112  9:30~12:00 13:00~17:30(土日祝祭日をのぞく)
E-mail support@c.akaihane.or.jp